自分の結婚生活に対して考察
しあわせになりたい紳士淑女の皆様こんにちは☆
パートナーシップ研究所Love Attraction、所長の笛木です。
コロナウィルスの件で不要不急の外出を避ける事になり、自宅にいる時間も長くなりましたね。
仕事柄色々な方の相談やお話を聞く機会が多いので非常に感じるのですが、今あらゆるところで夫婦間、男女関係の不満や文句が噴出し、改めてパートナーシップについて考させられている方が多いのではないかと思います。
ちなみに先週末私はコロナウィルスのせいもあって、家族揃ってのんびり自宅で過ごしました。
私はずっと観たかった映画「クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代 」を観たり、ハーゲンダッツのアイスクリームを夫と2人で食べたり、とにかくだらだらゴロゴロしていました。
そうこうしつつ午後になると、うつらうつらと眠くなり、娘とソファーでそのまま昼寝。
心の底から安心しきっていて、「ホントにしあわせだなぁ~」と思いつつ寝落ちしたのです。
眠りから覚めた時に「この深い安堵感ってなんなんだろう?」「今までこんな無防備に安心した事あっただろうか?」と疑問に思い、自分自身の結婚について考察しました。
そいういう訳でちょっと長くなりますが、今回は私の「結婚してよかったこと」実録を綴ってみます。
①受け入れることと許すことの大切さ
ちなみにウチの夫はイケメンなのですが、大体の方はそのイケメンぶりからウチの夫は欠点が無い、非常に素晴らしい人と想像するようです。
(びっくりするくらいほとんどそう)
もちろん私が選んだ素敵な人であることは間違いないのですが、しかし彼も人間なので駄目なところ、狡いところ、弱いところなど様々な側面があります。
そして同じように私も素敵な人であるけれども駄目なところ、狡いところ、弱いところがあります。
それが思いっきり露呈したのが2年前の夫の経営する会社の合併の件だったと思います。
私は私で「自分にはパワーが無い(稼げない)」とか「自分の幼少期は惨めだった」とか、そういうネガティブな思いがあったため、それらを埋め合わせるかのように当時夫を成功者に仕立てようとしていた節がありました。
それ以外にも色々な要因が絡まって夫の会社の合併は失敗に終わった訳ですが、その事で私も夫もたくさん衝突し、同時に深く傷つきました。
散々自分の自分本位なところや傲慢なところも自覚しましたし、相手にも曝け出してきました。
でも自分や相手の見たくない部分を受け入れ、お互いを許してきたから今があります。
夫は今も私を受け入れ愛してくれています。
そして私も夫を受け入れ愛しています。
それが私の中で、深い安心感や自信に繋がっています。
今更何か取り繕ったり、装ったりせずに、ありのまま、駄目な自分も愛される、これほど楽でしあわせなこともないなと思います。
私は夫との関係で受け入れることと許すこと、この大切さを学びました。
その為のレッスンにはもってこいの教材ですね。
(かなりハードだけどw)
②今に生きることの重要性を学んだ
ちなみに今の夫とは喧嘩をよくしました。今でもたまにします。
そして私の過去2回の結婚を改めて振り返ってみると、自分が愛されているという自信もないし、常に傷つくことを恐れていたので、当時はパートナーに対して、自分に対して本音で向き合っていませんでした。
だから衝突する、喧嘩するということがありませんでした。
だからといって相手に対して不満が全然なかったのかというと全くそんなことはないですし、そもそもしあわせを感じられなくて私はいつも彷徨っている感じでした。
今の夫と結婚してからは怒っても泣いても酷い顔してもいいから、とにかく自分の本音を相手に伝えることに務めました。
そして簡単なようで難しいのですが、今に生きることの重要性も実感しました。
男女の喧嘩のネタになりやすいのが、過去のトラブルです。
人って本当に陰険なので相手を攻撃したいがために、自分の懐に過去傷つけられたネタをしっかり握りしめていて、いざという時の武器にするのです。
「あの時あなたはこんなことを言った」
「あの時お前はこんな酷いことをした」
そしてここだ!という時、「私はあなたのせいで、こんなに傷ついてるの。なんてあなたは酷い人なの!」の必殺技として使うのです。(本当に陰険w)
この状態では意識が過去にあって、「今」に存在していません。
そして残念なことに過去に生きていると、どんなに今しあわせでも、しあわせを実感しにくいです。
しあわせは「今」にしか存在しないのです。
終わったことは過去のこととして手放す。
そして今に生きること。
簡単そうで案外難しい、「今」に生きることも夫から学びました。
③内面的なしあわせに投資すること
うちには色んな人が来るのですが、よく「居心地いいわ〜」と言われます。
私も居心地がいいのです。
誰でも居心地のいいスペースは創れます。それは自分の人生に対する態度次第です。
その居心地のいいスペースを作るための夫婦関係、男女関係なのですが、どちらが正しいのか、どちらが優秀なのか、様々な理由で競争し、争いになりやすいのも事実です。
男女の中に戦いがあると一気に家の中が戦場になってしまいます。
自分の家の中が戦場って穏やかじゃないですよね。あっという間に日常が苦しいものになってしまいます。
あなたはしあわせでいるよりも、相手がいかに間違っているかとか、相手がいかに自分を傷つけたとか、そんなことばかり言っていませんか?
そんなことよりも重要なのは「しあわせでいること」です。
あなたは「お金がないから」「もう歳だから」「自信がないから」とか様々な理由をつけては、自分のしあわせについて考えることすら諦めていませんか?
自分がこの人生においてどんなことを望んでいるのか、まず考えてみましょう。
そして自分がどういうことを望んでいるのか、パートナーに伝える時間を作りましょう。
あなたがどういう事を望んでいるのかハッキリ言わないのに、「相手が自分の望む事をしてくれない」「しあわせにしてくれない」なんて不満をいうのはおかしいです。
そして自分の事だけでなく、相手がどんなしあわせを望んでいるのかも聞き、お互いそれについて話し合うのです。
しあわせに投資するというのは、お互いがしあわせについて考え、話し合う時間を作ることでもあります。
パートナーと一緒に創造していくのです。
そういう時間があなたをしあわせに導くのです。
今だからこそ、もっと「しあわせ」について考え、話し合ってみませんか?
自分を愛し、受け入れ、自分の人生を謳歌する・・・
意欲を持てば自分の望み通りの人生を創造できると私は信じています。
そんな人生を送りたい方は是非私のサロンに来てください。
お待ちしています。
ワークショップやってます♡→あたらしい自分のはじめかた
しあわせになりたい人のためのパートナーシップ研究所Love Attraction
@828wqptv
お友達追加で無料相談はじめました!
#人生を変えたい #朝活女子部 #東京婚活 #恋愛相談始めました #結婚相談所東京 #しあわせになりたいんです #デジタルツイート #婚活女子会 #自分を好きになるプロジェクト #男性が思わず振り返る恋メイク #愛の幅寄せ #コロナ