バチェラー・シーズン3 解説最終回(ネタバレあり)
しあわせになりたい紳士淑女の皆様こんにちは☆
パートナーシップ研究所Love Attraction、所長の笛木です。
超個人的なバチェラー・シーズン3 解説は第3回を迎え、勝手に最終回ですw
今回は最終結末のネタバレを含んだ内容ですので、ご了承くださいませ。
(バチェラーがわからない方はこちらから→バチェラー・シーズン3 友永氏から学べる結婚のこと①)
Amazon プライム・ビデオにて2019年に配信された婚活サバイバルの恋愛リアリティ番組、『バチェラー・ジャパン』シーズン3は“史上最速の破局”が賛否両論を招き、SNSを中心に大いにザワつかせた番組でした。
番組初回からバチェラー・友永氏がぶどう農家の娘・岩間恵さんに恋に落ちていたのは誰が見ても明白でしたが、岩間さんの友永氏に対する優柔不断な言動や、それとは相反して友永氏に対し寄り添い、心から愛してくれる、大阪・北新地の元ホステス・水田あゆみさんの間で揺れるバチェラー。
考え抜いた末に友永氏が10月25日0時配信の10話で最終的に選んだ女性は、水田あゆみさんでした。
しかし翌26日0時に配信された「ファイナル」ではローズセレモニーでローズを渡した水田あゆみさんとお別れし、バラを渡さなかったはずの岩間恵さんとの交際をスタートしたことを番組の収録で公表。その結果「最悪の結末」とSNSで大炎上したのでした。
愛を貫いたゆえに激しいバッシングに晒されることになった友永氏と岩間さん。
皆さまはどうお考えになりますか?
どんな感情を感じますか?
言い訳を自分に許していると、しあわせになれない
バチェラー・シーズン3での友永氏と岩間さんの大いに評価したいところは、こういった特殊な環境下であっても、自分の感情を誤魔化さなかったというところです。
彼らの場合自分の感情に素直になることは、家族や友人以外に番組を観ている不特定多数の視聴者を敵に回す可能性があるのです。
あの状況での友永氏の立場なら
「家族全員が水田さんを気に入っているから・・・」
「自分が好きというよりは、自分に寄り添って愛してくれる人の方がいいに決まっている」
「もう番組を収録してしまったから・・・」
などなど様々な形で自分に対して言い訳をするのではないでしょうか。
岩間さんの立場でも
「水田さんに悪いから・・・」
「参加者や視聴者にバッシングされるのが怖いから・・・」
「こんな状況で自分だけしあわせになるなんてできない・・・」
私の想像の範疇でしかありませんが、お二人とも相当葛藤したのではないかと思います。
非常にプレッシャーを強いる状況で、それでも自分の感情に素直に、そして自分のしあわせを最優先した、“真の強さ”とはこういったところに現れるのではないでしょうか。
どんな状況下であっても、自分の感情に正直に、自分の本音で生きること。
これが実に難しいのですが、同時に私たちが望んでいる生き方なのではないでしょうか。
しかし私たちは成長する段階で傷つくことを恐れて、自分自身を隠すことを覚えます。
そうして私たちは自分自身からも心の底で望んでいることや本音、感情を隠して生きるようになり、結果的に自分がこの人生で何を望んでいるのかがわからなくなってしまうのです。
結婚したいけれど結婚できない人の中にも、自分の中の「結婚したい」という自然な欲求と、それらに対する様々な言い訳の中で葛藤している方も多いのではないでしょうか。
「もう歳だから、今更結婚なんて・・・」
「恋活・婚活なんて色々お金もかかるし、今はそんな余裕ない・・・」
「私なんて愛される価値がないんだから、これ以上頑張ったって無理・・・」
望んだ状況が得られない、そんな自分に対する言い訳が止まらないのではないでしょうか。
言い訳は私たちのしあわせを阻害します。
言い訳をする心理の下には恐れがあるのです。
結婚への恐れ、しあわせへの恐れ。
残念ながら、“結婚しないこと”への言い訳を自分に許していると一生結婚できませんw
今こそその態度を改めるべき時なのです。
このまま自分に対して言い訳を続けるのか?それを止めて自分の望む未来に意識をフォーカスするのか?
それはあなたの選択次第なのです。
マニフェストとは?
ちなみにこちらをお読みいただいている皆さまは、「マニフェスト」という言葉はご存知でしょうか。
Googleで検索すると“宣言、声明書、檄文(げきぶん)・・・”などと出てきます。
心理学的に表現するならば「欲しいものを明確にする」ということです。
私たちは普段自分の着ているものや住まい、食べているもの、どんな仕事をしているかなどに対して(目に映る現実に対して)は非常にうるさいのですが、それとは逆に自分が感じていること、考えることに(目に見えないもの)対しては非常に鈍感でいい加減なのです。
だからこそ私たちは「自分がどうなりたいのか」「自分が何を望んでいるのか」をはっきり明確にする必要があるのです。
「自分が何故結婚できないのか」を掘り下げることも重要なのですが、それよりも大事なのは自分のしあわせについて考えることです。
自分のしあわせとはどういった状態をいうのかはっきり明確に意識することなのです。
人は自然にしておくと“しあわせの欠落”にばかり意識が行ってしまって、自分が望むしあわせに意識をフォーカスしていません。
しかし意識とは、意識を向けた方が膨張・拡大していくという法則があります。
そしてその意識の反映が現実となって創造されるのです。
だから“どういう状態でいたくないか”ではなく、“どういう状態でありたいか”に意識を向けるのです。
私達は自分自身の世界を創り出しています。
だからこそ自分が望む状況をはっきりと自覚し、そこに意識をフォーカスするのです。
あなた自身があなたのしあわせを創造するのです。
その意欲があなたにはありますか?
(*意識のフォーカスについてはまた次回に)
自分を愛し、受け入れ、自分の人生を謳歌する・・・
意欲を持てば自分の望み通りの人生を創造できると私は信じています。
そんな人生を送りたい方は是非私のサロンに来てください。
お待ちしています。
ワークショップやってます♡→あたらしい自分のはじめかた
しあわせになりたい人のためのパートナーシップ研究所Love Attraction
@828wqptv
お友達追加で無料相談はじめました!
LINE追加で最新のブログ記事配信♪
#バチェラー3 #人生を変えたい #朝活女子部 #東京婚活 #恋愛相談始めました #結婚相談所東京 #しあわせになりたいんです #デジタルツイート #婚活女子会 #自分を好きになるプロジェクト #男性が思わず振り返る恋メイク #愛の幅寄せ